net-smtp 0.4.0

Ruby の SMTP ライブラリ net-smtp の 0.4.0 をリリースしたので変更内容を書いておく。 認証用のクラスを分離 今まで Net::SMTP クラス中に全部の認証用のメソッドが用意されていたんだけど、新しい認証方式に対応するたびに Net::SMTP 本体に手を入れるの…

Ruby から Bluesky に投稿してみる

Ruby から Bluesky に投稿してみようとあれこれやってみたのでメモ。 Gem Bluesky のプロトコルについて何もわかってないので Gem を探す。 bluesky という gem が見つかったけど、これは違うやつっぽい。 bskyrb というのがあったので使ってみる。 atproto …

roda-sequel-stack を使ってみた

Ruby で ActiveRecord じゃなくて Sequel を使いたい場合のウェブフレームワークは何がいいかなぁ。Hanami かな。まあ Rails で Sequel 使ってもいいんだけども。— とみたまさひろ (@tmtms) 2023年5月27日 Ruby で ActiveRecord じゃなくて Sequel を使いた…

RubyKaigi 2023

2023-05-11〜13と RubyKaigi 2023 が松本で開催されて、行ってきたのでその記録。一ヶ月以内に書いた!えらい! 松本開催 RubyKaigi は 2016年から地方都市で開催されてる。地方に行くには大都会発着だとそれなりに便利なんだけど、地方地方間の移動は結構大…

ruby.wasm で await を使う

最近はずっと ruby.wasm で遊んでます。 2023/5/19 に ruby.wasm 2.0 が出ました。 ruby.wasm 1.0 では await がうまく動かないことがあったけど、2.0 でちゃんと動くようになったんで、記念に前の記事以降にやったこと等をまとめてみた。 await ruby.wasm …

Rabbit on Firefox

Rabbit というプレゼンツールがある。画面の下の方でウサギとカメが追いかけっこをしてるプレゼンツールで、Ruby で作られててまつもとさんがよく使ってる。 www.youtube.com PDF 表示時にもこれと同じようなウサギとカメを表示できないかなーと思っていろい…

ruby.wasm で MySQL Parameters を作り直した

プライベートでは基本的に誰の役にも立たないプログラムを作ってるんだけど、たまにうっかり MySQL Parameters みたいな役に立つものを作ってしまう。 MySQL Parameters は5年くらい前に Vue.js の勉強のために作ってみたんだけど、結局そのまま Vue.js は触…

ThinkPad T14 Gen3 + Xubuntu 22.10 をハイバネートできるようにしてみた

ハイバネート Ubuntu 22.04でのハイバネーション - Journal InTime(2023-01-03) を見て、自分の ThinkPad T14 Gen3 はそんなでもないけどサスペンド時にまあまあバッテリーが減るので、自分もハイバネートしようかと思ってやってみた。 ハイバネートの設定手…

2022年振り返り

2023年になったので2022年を振り返ってみる。 仕事 2021年11月に転職したので、2022年が実質1年目だった。 仕事でバリバリ Ruby が書ける環境は良いね。 プロダクトの機能開発以外は、テスト周りとかデータベース周りをやってた気がする。 フロントエンド難…

Ruby: SSL_CTX_load_verify_file: system lib (OpenSSL::SSL::SSLError)

OpenSSL まわりでちょっとハマったのでメモ。 こんな Ruby のコードを動かすと環境によって warning になったりエラーになったりする。 require 'faraday' ssl_opts = {ca_file: OpenSSL::X509::DEFAULT_CERT_FILE} Faraday::Connection.new('https://tmtms.…

3.2 rc1 以降の変更

Ruby 3.2 アドベントカレンダーの最終日記事です。 qiita.com 3.2 rc1 以降の変更 今年も 12/25 に無事 Ruby 3.2.0 がリリースされた ということで、3.2 rc1 以降の変更を、3.2.0-rc1 の NEWS.md と 3.2.0 リリースの NEWS.md の差分からピックアップ。 3.2…

Ruby 3.2 - Fiber

Ruby 3.2 アドベントカレンダーの24日目の記事です。 qiita.com Fiber Fiber[], Fiber[]=, Fiber#storage 追加 Feature #19078: Introduce Fiber#storage for inheritable fiber-scoped variables. - Ruby master - Ruby Issue Tracking System Fiber ストレ…

Ruby 3.2 - OptionParser / Timeout

Ruby 3.2 アドベントカレンダーの23日目の記事です。 qiita.com default gem のバージョンアップで面白いのがあるかなーと眺めてみた。 OptionParser OptionParser#raise_unknown Mode for accepting all unknown options · Issue #38 · ruby/optparse raise…

Ruby 3.2 - default gem の差分 / bundled gem の差分

Ruby 3.2 アドベントカレンダーの22日目の記事です。 qiita.com default gem の差分 default gem は Ruby に同梱されていて削除できない gem。新しいバージョンの gem のインストールは可能。 default gem のバージョンの Ruby 3.1 との差分を調べてみた。 G…

Ruby 3.2 - RubyVM::AbstractSyntaxTree

Ruby 3.2 アドベントカレンダーの21日目の記事です。 qiita.com RubyVM::AbstractSyntaxTree RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse に error_tolerant オプション追加 Feature #19013: Error Tolerant Parser - Ruby master - Ruby Issue Tracking System RubyV…