最近1ドライブのQNAP(TS-121)を使ってるんだけど、やっぱりバックアップしないと恐いので、USBの外付けディスクをつけてバックアップすることに。
QNAPのミラー機能はなんかよくわからないしいまいち信用できないので、rsync を仕込んでみた。
ssh で QNAP に admin でログインして、rsync で対象ディレクトリ(Multimedia, Public, homes)をバックアップ。
# mkdir -p /share/external/sdr1/2017/10/15/ # cd /share/HDA_DATA # rsync -a --exclude=@\* --exclude=.@__thumb/ Multimedia Public homes /share/external/sdr1/2017/10/15/
rsync が終わったら、crontab -e
で/etc/config/crontab
に次の行を追加(crontab -e
の設定は消えてしまうらしい):
50 23 * * * yesterday=$(date -dyesterday +%Y/%m/%d); today=$(date +%Y/%m/%d); mkdir -p /share/external/sdr1//$today; cd /share/HDA_DATA; rsync -a --exclude=@\* --exclude=.@__thumb/ --link-dest=../../../$yesterday/ Multimedia Public homes /share/external/sdr1/$today/
これで外付けディスクに、YYYY/MM/DD 形式で日次バックアップが取れる…はず。ファイルサイズと日付が変わってない場合はファイルの実体はハードリンクになるので、ディスク容量を食わない。
と言っても、ディレクトリはリンクというわけにはいかないので、まったくファイルに変更が無くても徐々に容量は減っていく。まあ足りなくなったら古いバックアップを手で消せばいいかなーと思ってたり。