2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
kumofs のストレージのAPIについて調べてみました。元々 kumofs は configure 時にストレージを選択できるようになっていて、本体部分とストレージ部分が API によりある程度分離されています。なので独自にストレージを作成することもそんなに難しくなくで…
気温があがってきて、ThinkPad X61 のパームレストも熱くなる季節になってきました。 以前は http://blog.tmtm.org/tommy/?date=20081006#p01 にあるような設定で、無線LANを省電力化できたのですが、最近は、iwconfig wlan0 power on とやればいいようです…
長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)の第3回勉強会に参加してきました。 第1回(id:tmtms:20100313:1269227715)に引き続き、Rubyネタを発表しました。はじめてのRuby拡張ライブラリView more presentations from Masahiro Tomita.動画: http://www.ustream.…