大江戸Ruby会議06 #oedo06 に行ってきたので雑感など。
会場
@sora_h さん生誕20周年記念ということで、会場も「ソラシティカンファレンスセンター」という場所でした。
Docker時代の分散RSpec環境の作り方
RSpecの実行に時間が掛かってたのをAmazon ECSを使って分散実行することで時間とコストが削減されたという話。
RSpec の結果を任意のストレージに出力できる rspec-storage gem は便利そう。
自分の今のプロジェクトも自動テストの時間がどんどん伸びているのでどうにかしたいと思ってます。
しかし、開発にAWSを使える環境はうらやましい。
Text Editing in Ruby
Ruby製のEmacsライクなテキストエディタを作ったという話でした。名前が中二病っぽい。
冒頭で何のエディタを使っているのか挙手によるアンケートを取ったのですが、会場のほとんどの人がEmacs使いでした(ただし @shugomaeda さんの観測による)。
プレゼン自体このエディタ上のツール(textbringer-presentation)で動いていたとのことでエディタの完成度が伺えます。
Ruby考古学II 1993-1997
まつもとさんがRubyを作るきっかけになった @keiju_ishitsukaさんが、メールとかメモとか記憶を頼りに1993年から1997年当時のRubyについて語りました。
自分がRubyを使い始めたのがちょうど1997年 Ruby 1.1b の頃だったので、それまでの歴史がわかったのは良かったです。
まつもとさんがRubyを作り始めたころはPerlを使ってなかったとか、rescue のスペルミスがかなり長い間残っていたとか、面白かったです。
多相型、推論、Ruby
型を書かずにうまくやろうとすると、現在のRubyをいろいろいじらないといけなくて、それは許容できないだろう。最終的には「型は絶対書きたくない」と言っているまつもとさんをどうにかしないといけないのでは。みたいな話でした。
フルタイムコミッター大戦
コミッター4人が登壇して問題を出し合う早押しクイズ。ぐだぐだでした。
それよりも早押しシステムの方が気になりました。Nintendo Switch のコントローラが Bluetooth なのは知ってたのですが、それをどうやってウェブで制御しているのかと。
懇親会でシステム担当の @yancya さんに聞いてみたら、HTML5 に Gamepad API があって結構簡単にできるとのことでした。Gamepad API の存在は知らなかったので、今度調べてみます。
最初に少しトラブってたのは、会場に Bluetooth デバイスがたくさんあったせいでコントローラとのペアリングがうまくいかなかったそうで、会場の外でペアリングしてうまくいったとのことでした。
如何にして若き天才コミッタは生まれるのか
@rosylillyさんによる、@sora_hさんの本人も覚えてないような過去の話と、後進をどのように育成するかという話。 私もそうなんですが、自分がそうだっただけに若者は勝手に育つと思ってるんだけど、それじゃあダメだと。
Keynote
@sora_hさんのスキルセットがものすごい。うちの上の子と同じ年(誕生日もほぼ同じ)なんだけど、技術的には自分はとっくに追い越されてる。
「インターネットやりたい」って何を言ってるのかと思ったら、ISPのようなことをやりたいとのことで、もうAS番号も取ったとのこと。
「めざせフルスタック」と言ってましたが、もう十分フルスタックエンジニア。
その他
Asakusa.rbには行きたいと思いつつ行けてません。ずっと前に一度だけ行ったことありますが、またいつか行ってみたいです。
パンダさんかわいかった。
金をケチって高速バスを使ったんだけど、日帰りで往復とも高速バスはさすがに疲れました。もう若くないし…。