Ubuntu 11.04 がリリースされたのでアップグレードインストールしてみました。
手順はここにあります→ https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/UpgradeNatty
アップグレード完了後にやったことなど。
GNOMEを使う
標準のデスクトップが Unity って奴になりました。どうにも慣れないので今まで通り GNOME を使うことにします。
ログイン時に下のバーから「Ubuntu クラシック」を選択するだけです。簡単ですね。
スクロールバーを出す
Emacs や Firefox は問題ないのですが、その他の GTK を使うツール達のスクロールの UI が新しくなってます。 http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/08/014/index.html
これも自分には使いにくいので従来通りのスクロールバーを表示させるようにしました。
ホームディレクトリに .xprofile というファイルを次の内容で作って、ログインしなおすだけです。
export LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0
http://askubuntu.com/questions/34214/how-do-i-disable-overlay-scrollbars より。
無線LANの省電力を有効にする
これは 11.04 とは関係なく毎回やってるのですが、ThinkPad X61 で Ubuntu を動かすと無線LAN用モジュール iwlagn の省電力モードは無効になっています。有効にしようとしてもエラーになってしまいます。
% sudo iwconfig wlan0 power on Error for wireless request "Set Power Management" (8B2C) : SET failed on device wlan0 ; Operation not supported.
おそらく何らかのバグの対処のためだと思うのですが、かなり熱くなるので無理やり省電力モードを有効にしてモジュールを作り直します。
% sudo aptitude install linux-source-2.6.38 % cd /tmp % tar xpvf /usr/src/linux-source-2.6.38/linux-source-2.6.38.tar.bz2 linux-source-2.6.38/drivers/net/wireless % cd linux-source-2.6.38/drivers/net/wireless/iwlwifi % vi iwl-4965.c ...2608行目の .broken_powersave = true を false に変更... % make -C /usr/src/linux-headers-2.6.38-8-generic-pae SUBDIRS=`pwd` modules
これで新しい iwlagn.ko ができるので、これをモジュールディレクトリにコピーします。
% sudo modprobe -r iwlagn % cd /lib/modules/2.6.38-8-generic-pae/kernel/drivers/net/wireless/iwlwifi % sudo mv iwlagn.ko iwlagn.ko.orig % sudo cp /tmp/linux-source-2.6.38/drivers/net/wireless/iwlwifi/iwlagn.ko . % sudo modprobe iwlagn
もしかしたらちゃんとリブートした方がいいかもしれません。
% iwconfig wlan0 wlan0 IEEE 802.11abgn ESSID:"XXXXXXXXXXXX" Mode:Managed Frequency:2.457 GHz Access Point: XX:XX:XX:XX:XX:XX Bit Rate=65 Mb/s Tx-Power=15 dBm Retry long limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off Power Management:on Link Quality=70/70 Signal level=-33 dBm Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0 Tx excessive retries:1477 Invalid misc:91 Missed beacon:0
Power Management が on になりました。
このモジュールで何かトラブっても責任はとれないので自己責任でどうぞ。
追記
サスペンドから復帰した時(?)に省電力がoffになるみたいだったので、/etc/NetworkManager/dispatcher.d/00iwpower を次の内容で作ってみました。
#!/bin/sh /sbin/iwconfig $1 power on
サスペンドから復帰してもちゃんと省電力モードになってるみたいです。
マウスボタンの左右押しで中ボタンのエミュレート
マウスボタンの左右押しで中ボタンをエミュレートするために次の行を .xprofile に追加しました。
xinput set-prop 'Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000' 'Evdev Middle Button Emulation' 1
マウスの名前は xinput list コマンドでわかります。またプロパティ名は xinput list-props 'マウス名' でわかります。
追記
これもサスペンドから復帰した時にリセットされてしまいました。
/etc/X11/xorg.conf.d ディレクトリ(なかったら作る)の下に 50-mouse.conf という名前で次の内容のファイルを作ります。
Section "InputClass" Identifier "Mouse" MatchIsPointer "on" Driver "evdev" Option "Emulate3Buttons" "true" EndSection
これでサスペンドから復帰してもエミュレートが効くようになりました。