NSEG #40

(この記事は 2013-06-16 に書きました)

長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)の第40回勉強会に参加しました。

NSEG では主に長野市で毎月1回勉強会が行われています。最近は自分は二回に一回くらいしか参加できてないのですが…。

今回のテーマは「暗号と認証」でした。

前日でも枠が空いてたみたいなので軽くLTやりました。真面目な発表の合間にこんなネタやってすいません。

前回と今回は松本で開催されたので、何十年ぶりかに松本の街を歩いてみました。

一度行ってみたいと思っていた丸善書店にも行きました。噂には聞いてましたがコンピューター本の品揃えが素晴らしい。松本でこの規模の書店が維持できてるというのもすごいです。長野にも欲しい。

姨捨駅から望む善光寺

f:id:tmtms:20130608103448j:plain

女鳥羽川

f:id:tmtms:20130608120407j:plain

鶴林堂跡地。松本にいた頃に良く行ってた鶴林堂がなくなってました。

f:id:tmtms:20130608120446j:plain

松本城

f:id:tmtms:20130608122341j:plain

TDDBC長野0.1 を開催しました

(この記事は 11/8 に書きました)

最近各地で開催されている TDDBC ですが、長野でも開催したいと前から思ってて、TDDBC長野0.1 を開催してみました。1回目なのに 0.1 なのは id:t-wada 大先生がいないからです。

参加者は私含めて16人でした。地方開催の TDD としてはまずまずだと思います。第20回NSEG勉強会だったのですが、あまりNSEG色を前面に出すと普段NSEGに来てない人が参加しにくいかと思って、NSEG色を薄めに告知してみたのですが、結局参加者はいつものNSEGのメンバーがほとんどでした。いいんだか悪いんだか。

主催者としてはかなり色々と準備不足な状態でいまいちだったと思います。すいません。それもこれも一週間前に Ubuntu 11.10 が出たせいです。まあ 0.1 だからいいですよね。

午前中は私が軽く TDD について説明して、そのあと @id:kkotyy に発表してもらいました。

その後、ボウリングスコアのネタでペアプロでTDDのデモを私と @ とでやりました。本当はちゃんと事前に打ち合わせとかやっとくべきなんでしょうけど、ぶっつけ本番だったのでグダグダで散々でした。すいません。まあ 0.1 だからいいですよね。

午後は各言語ごとにペアを作って TDD の演習を3時間でやってもらいました。TDDBC東京1.5の演習問題を勝手に使わせてもらいました。

4番の要件は最初は隠しておいて、後で追加した方が面白かったなぁ…と後で反省しました。

言語ごとの人数は Ruby 6人, C# 4人, PHP 3人, JavaScript 2人 でした。Ruby が最多なのはきっと私の普段の普及活動の成果ですね。

私と @nabe256 は最初 C でやろうとしてたのですが、Cutter の使い方が難しそうだったので断念して、Haskell に変更しました。が、私の Haskell 力の無さに断念して、結局 Ruby になりました。

私たちの成果はここに置きました→ https://gist.github.com/1309682

最後に全ての組のコードを全員でレビューして終了しました。本当は KPT の振り返りとかやった方がよかったのかも知れませんが、まあ 0.1 だから(ry

お菓子は私は用意してなかったんですが、id:kkotyy が気をきかせて持ってきてくれました。すばらしい。

今回の会場は普段とは違って私のツテでタダで借りた会場でした。私も始めて入ったんですが、天井にプロジェクタついてたり、床から電源やLANが取れたりとなかなか良い会場でした。けど、私がいないと会場が開けられないという重圧に疲れたので、もう当分いいです。

TDD自体は、またやりたいとは思ってるんですけど、たぶんまた同じ人しか集まらないだろうけど、同じ人が何回も参加するイベントは「ブートキャンプ」なんだろうかと思ったり。まあ TDDBC はブートキャンプの意味は薄れて「TDDBC」というイベントなのかもしれませんが。

でもいつかは id:t-wada を招いて TDDBC長野1.0にできればいいなぁと思ってます。

関連リンク

NSEG 14 - MySQLの文字コード

NSEG14 に参加しました。

はじめはそのつもりはなかったんですが、枠が空いてたので発表することにしました。急遽決めたので、当日の15時すぎまでスライド作ってました。

今回は、つい最近 MySQL文字コードまわりでハマったので、それをネタにしてみました。ま、知ってる人にとってはどうってことない話ですが。

Git勉強会

NSEG Git勉強会 #3 を開催しました。動画

今回は二人の方に発表してもらいました。

MagitでGit/本杉圭吾 さん

Emacs 上で Git を使うツール Magit についての説明でした。

私も最近使うようになったのですが Emacs から Git のほとんどの機能が使えてとても便利です。

自分が理解するためにマニュアルも翻訳してみました。 http://redmine.tmtms.net/projects/misc/repository/revisions/master/entry/magit.md

Gitorious を Ubuntu 10.04 LTS にインストールしてみんなで幸せになろうよ/佐藤潔 さん

スライド

github クローンの gitorious のインストールの苦労話でした。

なかなか一筋縄ではいかなそうですが、github みたいに利用者の操作で簡単にリポジトリを作れるようになるとリポジトリ管理者の手間が省けて良いですね。簡単に導入できるようになって欲しいです。

その他

発表後、1時間ほど Git について参加者で色々話しました。

  • git gui
  • gitk は Tk のバージョンをあげるとフォントが綺麗になる
  • github のサービスの gist の話
  • github は Web でファイルの編集ができる
  • ブランチとかマージとか
  • Emacs の vc-annotate
  • git bisect の話
  • Subversion と違って Git は共有リポジトリ内のコミットメッセージを簡単に変更しちゃいけない

次回

もしかしたら来年に第4回やるかもしれません。やらないかもしれません。

NSEG Git勉強会

NSEG平日夜の部勉強会でGitの勉強会の2回目やりました。

動画はこちら

私の他に id:stealthinu さんにも発表していただきました。
http://www.slideshare.net/stealthinu/tortoise-gitgit

前回やった時は2回目やるとは思ってなかったんですけど、自分の理解のために資料にまとめたので、やってみました。

なので次回があるかどうかもやっぱり未定です。
もし次にやるんだったらハンズオン形式もいいんじゃないかと思ってたりしてます。

長野ソフトウェア技術者グループ 第6回勉強会 「Ruby紹介」

長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)の第6回勉強会に参加してきました。
第1回(id:tmtms:20100313:1269227715)、第3回(id:tmtms:20100522:nseg3)に引き続き、Rubyネタを発表しました。

今回は Ruby を知らない人に Ruby を紹介するつもりで発表しました。
途中操作をミスってカメが大幅に遅れて慌てましたが、ちゃんと時間内に終わることができました。

次回 NSEG は 9/11 です。

長野ソフトウェア技術者グループ 第3回勉強会 「はじめてのRuby拡張ライブラリ」

長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)第3回勉強会に参加してきました。
第1回(id:tmtms:20100313:1269227715)に引き続き、Rubyネタを発表しました。

動画: http://www.ustream.tv/recorded/7114578

次回 NSEG は 6/26、次々回は 7/24 の予定です。

(何故かSlideshareのスライドをはてなダイアリーにそのまま貼り付けることができませんでした。object タグの id 属性と embed タグの name 属性を削除したら、うまくいきました)

長野ソフトウェア技術者グループ 第1回勉強会

長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)の記念すべき第1回に参加してきました。
長野は勉強会不毛の地だと思っていたので、このような会が発足したのはうれしいことです。

動画と詳細は suno88さんのブログ id:suno88:20100313:1268665755 が詳しいです。

自分も発表させてもらいました。発表者の順番はアミダくじで決めて、私はトリになってしまいました。

Rubyを知っている人にとってはタイトルの割にあまり黒くないです。Rubyを知らない人には黒魔術っぽく見えるんじゃないかな…と思ってこんなタイトルにしてみました。
客層がつかめなかったのでどんなネタにしようかと迷ったのですが、それなりにウケたみたいで良かったです。

若い人が結構多かったです。女子高生も来てました!

次回 nseg は 4/24 の予定です。

そういや、プレゼンターマウス買って以来、プレゼンで使ったのは初めてかも。