5月に HUAWEI nova lite 2 を買って、それまで使ってた Arrows M03 は Suica 用端末として二台持ちでしばらく使ってたんだけど、二台持ちが煩わしくなったので、Felica 対応の HTC U11 life を買った。nova lite 2 は子どもに回される予定。
NifMo で 40800円だったけど、17000円のキャッシュバックキャンペーンで実質 23800円。
ついでに買ったケースと保護シートとUSB TypeCのアダプタ。

Vicstar Android One X2 / HTC U11 life ケース カバー TPU保護 ソフト シリコンケース 薄型 衝撃吸収 耐衝撃 柔らかい手触り ブラック
- 出版社/メーカー: Vicstar JP
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
保護シートは久々にアンチグレアにしてみた。写真とかを見る時はイマイチだけど指紋がつかずサラサラでいい感じ。
新しい端末で Google アカウントを設定すると、今まで使ってた端末と同じアプリが降ってきて、アプリによるけどデータもそのまま引き継いでる。昔に比べると便利になったもんだ。
気をつけないといけないのは LINE だけど、いつの頃からか Google ドライブに全データのバックアップが簡単に取れるようになってるので簡単だった。
Suica と nanaco はおサイフケータイの残高引き継ぎ手順が必要。
K-9 Mail と Nova ランチャーは旧端末で設定のバックアップ&新端末でインポートの必要があった。
nova lite 2 と比較して、
- 液晶画面がせまい。というか nova lite 2 が縦長で広かった。
- カメラ機能。nova lite 2 は2レンズだったし、シーンのプリセットも多かった。
- でも nova lite 2 は何日か使ってると何故かだんだんカメラの起動が遅くなっていって、起動に十秒以上かかることもあって、端末を再起動しないと直らなかった。U11 life でそういうことがなければいいなぁ。
- U11 life はカメラのシャッター音が無駄に大きい。嫌がらせかと思うくらい。前から無音化アプリを使ってたから別に良いのだけども。サイレントモードPRO
- 専用のギャラリーアプリや音楽アプリがない。Google Photo や Google Player があるから別に困らないけど。
- nova lite 2 はアプリからの通知がされなかったり、ホーム画面上のウィジェットが更新されなかったりという謎現象があって悩まされてたんだけど、今のところそういうのはなさそう。
- 防水。ゆっくり湯船に使って使えるのは良い。今は暑いからシャワーだけども。
- エッジセンス(側面を握ると反応する機能)なんて何に使うんだと思ってたけど、フラッシュライトを設定してみたら便利だった。
- ハイレゾ対応イヤホンが付属してる。bluetoothイヤホン使ってるんで使ってない。ノイズキャンセル機能もついてるみたいなので使ってみようかなぁ。
- USBコネクタが Type-C。今までのケーブルが使えないので変換アダプタを買った。
割と良いです。